大きな二つの想定外!!
10年間を無駄に生きてきてしまったのだろうか・・・。
そう思いたくはないが…。
時々…そう思う・・・
主人の死は、想定外だった。
その死後をどう生きるかが、私に課せられた使命であり、私自身の人間性であったり、力量(克服力、創造力)が試されたりする時間であったのではないだろうか。
そう考えれば、
私には褒められるような人間性もなければ、生きるための力量も大したことはなかったと言うことになる。
とは言え、10年を過ごした。
ちょっと⁉︎失敗してしまったが、後戻りはできない訳だからこのまま、「最期の時」を迎えるまでには、どうにか折り合いをつけ、「まあ、それなりに良い人生だったのではなかろうか」と言うことにしたい。
悔やむことはある。大きく二つ。
主人の死後、同じ場所で生きることをしなかったことがその一つだ。
そして一つの仕事を定年まで続けられなかったことが、二つ目になる。
自分の人生を「やり切った!」と清々しい思いで終わらせられない生き方をしたことが…
人生、途中にして…
諦めて逃げてしまったことが・・・
少々悔やまれる。
しかし、
諦めるには、諦めるべき理由も存在した訳である。
主人が遺した多額の借金が想定外だった。
一気に、主人と家を失った。
二つの大きな大きな想定外!!
それは…
私の人生を変えるほどの理由だと言ってもまだ余りあるものがある。
時間は過ぎた・・・
私の動かない心をそのままにして…
しかし時は動き変わっていく。
そのうち…
私は変わらなくても…
少しずつ少しずつ大切なものが増えていった。
少しずつ変わっていく・・・
少しずつ動き出した心は…
いつしか…
無くなったはずの未来を・・
見ようとしているようだ…
