絶望の底から青い空を見て・・・

2014年12月31日
私の目を見て医師は、言った。
「24時間の命です。」
2015年1月20日最愛の夫は、死んでしまった。
死・借金・裏切り・崩壊・人間不信…
今、独り…目に見えない何かと闘いながら生きていく…。
逢いに逝けるその日まで…。

終わりは、始まり!!

 人は「終わり」が分かると安心する。


 試験勉強だって、  

 登山だって、

 治療にしても、

 仕事も、


 「終わり」が見えると嬉しくなる。


 

 知的障害者施設で働く私は、利用者さんに「終わり」を伝えることを大切にしている。

 学齢児を担当していた時には、一日の日程を表したカードを居室に掲げた。

 一つのことをやり終える度に、その行動の絵カードをひっくり返した。

 それを全てひっくり返すと最後に、ピースをしたニコニコ顔の本人の写真が表れるようになっていた。


 これで「終わり」です。

   良く頑張りました。お疲様! 

 ニコッて笑って布団にもぐる。


 「終わったー!」って喜んでいるわけだ。



 成人の担当になってからも、

 ご飯のおかわりを求め続ける利用者さんには、

 ふりかけをかけ、

 「これでおしまい!」と、手渡すと納得する。


 歯磨きしている時も、

 作業中でも、

 その終わりのタイミングは重要だ。

 主人は完治しない病に侵されていた。

 私は死別者としての哀しみが続いている。


 「終わり」がない・・・


 終わりなきものには苦しめられる。

 

 だから、「終わり」は必要なんだ。

          


 主人の人生は終わった。

 終わったけれど、今は痛みも悩みもなく安らかに過ごしていると信じている。

 

 だけど私は、

 その主人の「終わり」から「始まっている」哀しみに苦しめられている。



 終わりは始まり…


    そうなんだ・・・


 この哀しみの「終わり」は…⁉︎

×

非ログインユーザーとして返信する