子ども達がかわいそうでしかたない!
沖縄県の県立学校が2週間の休校を決めた!!
コロナの一番の被害者は、子ども達だ!!
4月は、入学式から始まって春の遠足…がある。
5月は、運動会…
6月からはプールの学習が始まって…
7月は、夏休みに向かって、もうひと頑張りの月…休憩時間には汗びっしょりに校庭で遊んで、また勉強…。
夏休みの8月も最高だ!
9月は水泳大会。
真っ黒に日焼けし、一段と大きくなったように感じる学期始め。
10月は、それぞれの学年で生活科や社会科理科等の勉強を兼ねた社会見学…
また、研究大会もこの頃多く開かれる。子ども達の日頃の学習で身につけた力を発揮する時だ。
11月は、学習発表会。
芸術の秋にちなんで、絵や習字(硬筆)などの自信作の文化祭もある。
12月は、冬休みを前に猛勉強!
でも、学級ごとに「お楽しみ会」も催される。グループごとに出し物をしたり、おやつ作りをしたり・・笑顔いっぱい!
1月、書き初め大会…
2月はマラソン大会…
そして、まとめの3月。次の学年に向かっての復習の月!
学校最大の行事…卒業式がある。
しかし…今・・・
その数々のイベントが…
自粛、縮小化され、子ども達の輝く姿が…
生き生きとした姿が…
一生懸命に頑張ることで喜び味わえる喜びが…
コロナのせいで・・・奪われている!!
子ども達が可哀想で仕方ない。
来年…
なっちゃんが小学校1年生になる、
早く…
一日も早く…
コロナの終息を願う。
子ども達に沢山の満足感を味わわせて欲しいと思う。
