絶望の底から青い空を見て・・・

2014年12月31日
私の目を見て医師は、言った。
「24時間の命です。」
2015年1月20日最愛の夫は、死んでしまった。
死・借金・裏切り・崩壊・人間不信…
今、独り…目に見えない何かと闘いながら生きていく…。
逢いに逝けるその日まで…。

更地に戻して・・・始めようっ

 道路に面した一方の壁は、丸型にして大きな窓(出窓)をつけよう!


 リビングの角には六畳程度の和室を作り、お客様が来た時に対応できるようにしよう!

 そして、リビングとその和室は、2、30cmの段差を付けて、開けるとそこに腰掛けられるように…。


 皆んなで集まる場を作ろう。


 娘の部屋には沢山の光が入るように、窓をたくさんつけてね!

       

 なんて・・・

 

 夢を詰め込む為に建てた家…

            

 そこには溢れんばかりの幸せがあった。そしてまた人も、笑顔も増えていくものだと信じた。



 しかし…


 その家はもう私の家ではない。

 主人名義の家なので・・


 空き家になって、7、8年…   

 そこに住むこともできたのだが…。



 義父母には悪いが・・・


  主人が亡くなって…

 その家には、

 その場所には、

 愛する人達がいなくなった。

   心許せる人達もいなかった。


 嫁いで30年近くそこで暮らしたけれど…

 結局、私はそこに馴染むことがなかったのかもしれない。 


 ただ…

     その家には、

  主人がいるから、

  娘がいるから、

  職場があるから住んでいただけで・・


 主人を亡くし、

 娘を嫁がせ、

 仕事を辞めたら…


 そこにいる意味がなくなってしまった。



 できれば、

 私が生きているうちに、あの場所は更地にしたいと思っている。


 何もなかったように…。

私!友達がいないのです。

私には友達がいない。

     なんでだろう・・・



 だから…


 主人が死んだことを話し…

 腹の底から恨み言の一つや二つ…言ってやりたかったのに…

 それを言える人がいなかった。


 母もいなかったし…。

      父もいなかった。


 ずっと黙って生きてきたから…

 ずっと隠して生きてきたから…


 こんな生活になった・・・。


 もっと甘えることができて、

    何でも言える関係の

     義父母であったなら…

   なんて思った時もあったが、


 私の性格じゃぁ無理だし…

 

 職場でも、

 仕事上だけの仲間ではなく、もっと深く関わりを持てる人を作っていたら…

   なんて・・・考える。 


 多分…

 私は大人になってから、

 主人の「死」に関わらず…

 主人が生きていた時から…

 本当の自分を曝け出すことをせず生きて来たのだろうと思う。


 弱音を吐くことを恥じて、

 悲しいこと、苦しいことでさえも面白おかしく話して、


 「大丈夫!どうにかなるから…」とどこから出るのか強気な態度で表し、言葉にしてきたのだろう…と思う。


 だからか…

    私には友達がいない。

 

 でも今、

 職場に好きな仲間、楽しい仲間がいる。

 

 弱音も吐くし…

 愚痴も言う・・・。

   職員の悪口を言うし…

    直接文句まで言う・・・。

  すると集まってくるんだよね。


 でも…

 「主人と死別してここにいる」ってことは内緒だけどね!

伴侶

伴侶を亡くした貴方へ


 その「哀しみ」は、消える事はありません。

 その「涙」は、回数は減っていくでしょうが流れ続けると思います。


 その上、怒りや悔しさ寂しさで胸がいっぱいになります。


 伴侶を亡くしたのですから…。

 

 最大にして最高に愛した人…を。

 運命のように巡り会った人…を。

 共に同じように年を重ねるはずだった人を。

 苦しい時に誰よりもそばにいて欲しい人で、

 自分の心の全てを打ち明けることができる人だったはず。


 泣き崩れる私の姿を見せられる人で…

  

 命亡くなる時、

 手を握って欲しい一番の人の・・

     

      …死ですから・・・。

 いくら愛する人達が、心許せる人が近くにいたとしても、必ず「孤独」を感じることがあります。


 伴侶を亡くした訳ですから…

 

 辛くなったら…

 思いっきり名前を叫んで涙して下さい。

 

 その流し続ける涙が…

  いつしか・・

   自分を励ましてくれるような…

  温もりを感じられるようになり…


    固められた…

   後悔…

    罪悪感…

      深い哀しみの中に・・

     ゆっくり入り込み…

 少しずつ少しずつ…

   空間を作ってくれます。

 

 息がゆっくりできる場所を作ってくれます。